頭皮のにおいの原因と対策

query_builder 2024/02/22
20
頭皮のにおいに、お困りの方は多いでしょう。
しかしきちんと対策をすると、においを抑えられます。
そこでこの記事では、頭皮のにおいの原因と対策を解説していきます。
▼頭皮のにおいの原因と対策
■皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌があると、皮脂・フケを好む雑菌が繁殖しやすいです。
洗浄力が強すぎるシャンプーを使っていたりすすぎ残しがあったりすると、皮脂の過剰分泌が起こってしまいます。
皮脂の過剰分泌がある場合は、アルコール系シャンプーではなく、アミノ酸系・ベタイン系のシャンプーを選ぶと良いでしょう。
また糖質・脂質の摂り過ぎは避け、たんぱく質が多めの食事にするのがおすすめです。
■髪の自然乾燥
髪の自然乾燥も、においの原因になります。
髪や頭皮が濡れている時間が長いため、その間に雑菌が繁殖してしまうのです。
お風呂上りは、すぐにドライヤーで乾かすようにしましょう。
■睡眠不足
睡眠不足により頭皮が血行不良になったり自然治癒力が落ちたりして、においが発生しやすくなります。
特に男性はストレスで男性ホルモンが増え、皮脂の過剰分泌が起こりやすいので注意しましょう。
近年ではスマートフォン・パソコンから発せられるブルーライトが原因で眠りが浅くなっている方が多いです。
寝る1時間前には使うのを止め、部屋を暗めにすると眠りにつきやすいでしょう。
▼まとめ
頭皮のにおいは、皮脂の過剰分泌・髪の自然乾燥・睡眠不足などが原因です。
アミノ酸系のシャンプーを使ったり、早くドライヤーをしたりして対策してみてくださいね。
『tico color カラー専門店』は、太白区長町の白髪染め専門店です。
白髪染めだけでなくトリートメントやヘッドスパなどのケアメニューもありますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE